屋内アミューズセンターの入場者数は気温でか空模様でか影響する?
本日は非常にいやな天気、自転車に乗って動いている私にはデスガ、。
気にならない小雨であったかと思うと急に大降り、傘を閉じたり 開いたり、
テレビCMの素材(D2)を局に納め、
その足で屋内アミューズメントセンターへ
CMCDをお届けにあがったのが11時。
夏休みなのは、分っているつもりでしたが、
家族連れ(お父さん抜き)がいっぱい。
担当者さんも、受付で応援されていて、立ち話の会話。
「多いですね、ずっと暑かったんで商売繁盛ですね。」
「いや、雨だからなんですよ。」
「そうなんですか、今はない、○○ランドさんに聞いたとき、
暑いのが1番応える、屋内は冷房が効いているから、そっちに流れると」
「暑すぎると家を出てこない。今日みたいな暑くはなく雨降りが1番」
色々なアミューズセンターさんとお取引させていただいたので、
屋内と屋外施設では、気温の度合いで影響するもんだと思い込んでいました。
これだから、広告代理店はおもしろい。新しい発見なんです。
回転寿司の出店調査のときも、いっぱい教えられましたし。
たとえば、
神社と銀行が近くにあれば、いいとか。
バス停の前はペケ。とか
精肉店出店調査では
競合店の多いところがいい。とか
1階は広告費10万円の効果なら、
3階は30万円、地下なら100万円投入しないといけない。とか。
先入観というか、素人の憶測がどんなけ失敗するかを見てきました。
私も先入観を持ちやすいので、いつも、データを見て考えるように今もしています。
※データの取り方なんですが、ひとつの失敗例を紹介します。
ある新業態をオープンさせよう考え、
すでにある同種店を平日、土日の3日間朝から晩まで張り込みされて
その予想売上を計算して、
その6割の売上でもいけると確信して、
店を借り、店舗内装を始められた時、広告代理店の当社にお呼びがかかりました。
ご説明を聞くとびっくりしました。
データの採り方が間違っている。大阪駅構内のお店を調べたこと。
飲食店の場合椅子数の回転率で評価すルそうですが、
普通の場合1.5回転で大阪駅構内内なら8回転します。
客単が350円だそうです。それも6階の雑居ビルで。※場所はいいところにあるので、家賃は高い。
古い文具店の客単と変わらない。
みんな学校の前の1階にあったにもかかわらず、姿を消している。
まず、他の同業態のところはあるのか、そこも調べたのか。何階にあるのかを聞きました。
新宿に1件あるそうで、そこは、2階にあり、あまり流行っていないそうです。
データはデータでなくなっています。
まず、撤収することを勧めました。
すでに何千万を投資しているので後に引けないそうです。
客単を1000円以上あげる方法、集客力を高めるための低予算広告、(店内と料金を見せる看板しかない。)
それと、常時2人体制を無人化できないか。を提案しましたが、看板だけを受注しました。
諦められたのはvテレビ局の取材で紹介されてもお客様は増えなかったことです。
「1日3万円の赤字や」の言葉が今でも忘れられません。


にほんブログ村
気にならない小雨であったかと思うと急に大降り、傘を閉じたり 開いたり、
テレビCMの素材(D2)を局に納め、
その足で屋内アミューズメントセンターへ
CMCDをお届けにあがったのが11時。
夏休みなのは、分っているつもりでしたが、
家族連れ(お父さん抜き)がいっぱい。
担当者さんも、受付で応援されていて、立ち話の会話。
「多いですね、ずっと暑かったんで商売繁盛ですね。」
「いや、雨だからなんですよ。」
「そうなんですか、今はない、○○ランドさんに聞いたとき、
暑いのが1番応える、屋内は冷房が効いているから、そっちに流れると」
「暑すぎると家を出てこない。今日みたいな暑くはなく雨降りが1番」
色々なアミューズセンターさんとお取引させていただいたので、
屋内と屋外施設では、気温の度合いで影響するもんだと思い込んでいました。
これだから、広告代理店はおもしろい。新しい発見なんです。
回転寿司の出店調査のときも、いっぱい教えられましたし。
たとえば、
神社と銀行が近くにあれば、いいとか。
バス停の前はペケ。とか
精肉店出店調査では
競合店の多いところがいい。とか
1階は広告費10万円の効果なら、
3階は30万円、地下なら100万円投入しないといけない。とか。
先入観というか、素人の憶測がどんなけ失敗するかを見てきました。
私も先入観を持ちやすいので、いつも、データを見て考えるように今もしています。
※データの取り方なんですが、ひとつの失敗例を紹介します。
ある新業態をオープンさせよう考え、
すでにある同種店を平日、土日の3日間朝から晩まで張り込みされて
その予想売上を計算して、
その6割の売上でもいけると確信して、
店を借り、店舗内装を始められた時、広告代理店の当社にお呼びがかかりました。
ご説明を聞くとびっくりしました。
データの採り方が間違っている。大阪駅構内のお店を調べたこと。
飲食店の場合椅子数の回転率で評価すルそうですが、
普通の場合1.5回転で大阪駅構内内なら8回転します。
客単が350円だそうです。それも6階の雑居ビルで。※場所はいいところにあるので、家賃は高い。
古い文具店の客単と変わらない。
みんな学校の前の1階にあったにもかかわらず、姿を消している。
まず、他の同業態のところはあるのか、そこも調べたのか。何階にあるのかを聞きました。
新宿に1件あるそうで、そこは、2階にあり、あまり流行っていないそうです。
データはデータでなくなっています。
まず、撤収することを勧めました。
すでに何千万を投資しているので後に引けないそうです。
客単を1000円以上あげる方法、集客力を高めるための低予算広告、(店内と料金を見せる看板しかない。)
それと、常時2人体制を無人化できないか。を提案しましたが、看板だけを受注しました。
諦められたのはvテレビ局の取材で紹介されてもお客様は増えなかったことです。
「1日3万円の赤字や」の言葉が今でも忘れられません。


にほんブログ村
- 関連記事
テーマ : 知っておいて損はない!! - ジャンル : ビジネス
Tag : 出店調査、マーケティング
<<ぴあ関西版が無くなるそうです。 | ホーム | ヤフージャパンも方向性が決まったみたいです。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |