飲み放題プランができてから、40年経ってます。
飲み放題プランができて、もう40年。
当時お客様に飲み放題プランは儲かるのかと、
何度もなんべんも聞かれました。
平均ビール1.5本ですよ、と言っても信じてもらえない。
最初ぼくも信じられませんでした。
呑み助が来たら、3~4本は行く筈だと。
(当時のわたしなら、金額がそのままなら、10本は行けます)
しかし、飲まない人も含まれるので、均すと1.5本になる。
当時は5人様~10人様以上が条件でした。
今1人は無いけど3人以上はあります。
ということは、飲まない人が増えたことになります。タバコと同じで減っているんですね。
種類も、ビールと日本酒だけだったのが、
ビール、日本酒、ワイン、焼酎まで、
ホテルでは、ウイスキーまで入っています。
それでもお店が得なんです。チャラな訳ありませんが。不思議です。
その次に流行ったのが、ボトル付き、ピッチャー付き、芸者付き、船盛付き、
子豚の丸焼き付きと、サービス特典を付ける。これは、私も知らないぐらい古い時代からあったと思います。江戸時代、イヤもっと古いかも。
私が付けた企画は、
3人宿泊の場合、芸者1人つけます
をやりました。
お蔭で芸者さんの値段が分りました。
40年前で花代(報酬をそう言います。90分単位です。)が1万5千円でした。
※伊豆半島、熱海での話で地方によって随分とちがいます。
これは、小ヒットでした。芸者さんを読んだ経験のない方に好評でした。
現在、そういう経験したいとも思わないひとがほとんどで、
当たらないかもしれませんが、ひょっとして。
その次に一時大阪で大ヒットし、1年たらずで消えた幻の「全額お返し企画」
これもスポンサー様に納得してもらうのがたいへんでした。
例えば、1万円の飲食をしてもらえば、1000円券を10枚つまり
1万円分のご利用券を渡す。
つまり、全額分の利用券をわたした時点で、最悪?半額になったことになります。
また1万円を利用されたら、合計2万円で現金は1万円しか貰ってないので半額割引。
ただ、利用券の再利用率が統計で80%で45%引きになります。
ただ、使う人は、1万円分使うのじゃなく、
太っ腹に名って、1万5千円ぐらいは使っていただきます。
そのとき5千円のご利用券を渡しますがこのとき時点で
現金15000円でご利用25000円で4割引です。
再利用率が80%で35%引きになります。
メリットは、リピート率圧倒的アップ。
紹介客大幅アップ
クチコミ拡大
です。
※紹介客大幅アップの説明、
行かない、行けない人が友達知人にご利用券を上げる確率は高くなります。
なぜなら、1万円の現金を払って何の特典もないのが
納得できないので、誰かに上げます。
貰った人は、タダで1万円分貰ったわけですから、来店の可能性が高い。
凄い企画だったのですが、大阪では1年で廃ってしまいました。
2年後西明石で再度やってみたら、3時間半待ちの大混雑、
そのとき、頼まれもしていないのですが、そこの社長と駐車場整理を6時間ほど
やった覚えがあります。
大変、怒られました。ご来店者予想人数が読めなかったので、
お客様に迷惑をかけたことで。
そのほか販売促進企画もいっぱいやりました。
オープン懸賞(抽選で14インチカラーテレビ、白浜、ハワイ旅行、自動車、ゲームボーイ、等が当たる)
にぎやかし広告で名簿を取っても使い物になりませんでした。賞品は時代を反映します。
※ほとんどが懸賞稼ぎな人で、購買意欲ゼロなひとばかりでした。
※オープン懸賞じゃないですが、イベントでビンゴゲームとやった時です。
賞品総額が決まっており、テレビ、、ゲームボーイ、魔法瓶、携帯カセットデッキ等購入
バイキング形式で好きなものを選んでもらうんですが、
一番高額なテレビが7番目だったんですね。
5位6位の賞品はせいぜい1000円ぐらいの思い出しもしない賞品です。
この頃から、世の中の価値観が多様化している
のを目撃したようで、ショックだったことを覚えています。
一般懸賞(商店会さんみたいな特殊な業界には威力を発揮しています。)
べた付き景品(懸賞と言うほどの高価なものが付けれないので
※取引価格の1/10の値段)
今も昔ほどではないけど続いています。
おもちゃ付きグリコはいつなくなったんでしょう。
どう考えても、おもちゃは本体よりコストが掛かっていたように思います。
大人になってから気付きましたが。
ちょっと前流行ったペプシの蓋ノベルティも、あれは、違反でしょう。
2011.07.29

にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
当時お客様に飲み放題プランは儲かるのかと、
何度もなんべんも聞かれました。
平均ビール1.5本ですよ、と言っても信じてもらえない。
最初ぼくも信じられませんでした。
呑み助が来たら、3~4本は行く筈だと。
(当時のわたしなら、金額がそのままなら、10本は行けます)
しかし、飲まない人も含まれるので、均すと1.5本になる。
当時は5人様~10人様以上が条件でした。
今1人は無いけど3人以上はあります。
ということは、飲まない人が増えたことになります。タバコと同じで減っているんですね。
種類も、ビールと日本酒だけだったのが、
ビール、日本酒、ワイン、焼酎まで、
ホテルでは、ウイスキーまで入っています。
それでもお店が得なんです。チャラな訳ありませんが。不思議です。
その次に流行ったのが、ボトル付き、ピッチャー付き、芸者付き、船盛付き、
子豚の丸焼き付きと、サービス特典を付ける。これは、私も知らないぐらい古い時代からあったと思います。江戸時代、イヤもっと古いかも。
私が付けた企画は、
3人宿泊の場合、芸者1人つけます
をやりました。
お蔭で芸者さんの値段が分りました。
40年前で花代(報酬をそう言います。90分単位です。)が1万5千円でした。
※伊豆半島、熱海での話で地方によって随分とちがいます。
これは、小ヒットでした。芸者さんを読んだ経験のない方に好評でした。
現在、そういう経験したいとも思わないひとがほとんどで、
当たらないかもしれませんが、ひょっとして。
その次に一時大阪で大ヒットし、1年たらずで消えた幻の「全額お返し企画」
これもスポンサー様に納得してもらうのがたいへんでした。
例えば、1万円の飲食をしてもらえば、1000円券を10枚つまり
1万円分のご利用券を渡す。
つまり、全額分の利用券をわたした時点で、最悪?半額になったことになります。
また1万円を利用されたら、合計2万円で現金は1万円しか貰ってないので半額割引。
ただ、利用券の再利用率が統計で80%で45%引きになります。
ただ、使う人は、1万円分使うのじゃなく、
太っ腹に名って、1万5千円ぐらいは使っていただきます。
そのとき5千円のご利用券を渡しますがこのとき時点で
現金15000円でご利用25000円で4割引です。
再利用率が80%で35%引きになります。
メリットは、リピート率圧倒的アップ。
紹介客大幅アップ
クチコミ拡大
です。
※紹介客大幅アップの説明、
行かない、行けない人が友達知人にご利用券を上げる確率は高くなります。
なぜなら、1万円の現金を払って何の特典もないのが
納得できないので、誰かに上げます。
貰った人は、タダで1万円分貰ったわけですから、来店の可能性が高い。
凄い企画だったのですが、大阪では1年で廃ってしまいました。
2年後西明石で再度やってみたら、3時間半待ちの大混雑、
そのとき、頼まれもしていないのですが、そこの社長と駐車場整理を6時間ほど
やった覚えがあります。
大変、怒られました。ご来店者予想人数が読めなかったので、
お客様に迷惑をかけたことで。
そのほか販売促進企画もいっぱいやりました。
オープン懸賞(抽選で14インチカラーテレビ、白浜、ハワイ旅行、自動車、ゲームボーイ、等が当たる)
にぎやかし広告で名簿を取っても使い物になりませんでした。賞品は時代を反映します。
※ほとんどが懸賞稼ぎな人で、購買意欲ゼロなひとばかりでした。
※オープン懸賞じゃないですが、イベントでビンゴゲームとやった時です。
賞品総額が決まっており、テレビ、、ゲームボーイ、魔法瓶、携帯カセットデッキ等購入
バイキング形式で好きなものを選んでもらうんですが、
一番高額なテレビが7番目だったんですね。
5位6位の賞品はせいぜい1000円ぐらいの思い出しもしない賞品です。
この頃から、世の中の価値観が多様化している
のを目撃したようで、ショックだったことを覚えています。
一般懸賞(商店会さんみたいな特殊な業界には威力を発揮しています。)
べた付き景品(懸賞と言うほどの高価なものが付けれないので
※取引価格の1/10の値段)
今も昔ほどではないけど続いています。
おもちゃ付きグリコはいつなくなったんでしょう。
どう考えても、おもちゃは本体よりコストが掛かっていたように思います。
大人になってから気付きましたが。
ちょっと前流行ったペプシの蓋ノベルティも、あれは、違反でしょう。


にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
テーマ : 広告代理店。全国のあらゆる種類の広告料金が載っています - ジャンル : 地域情報
Tag : 販売促進
rルビコン川を誰が最初に渡るのか
昨日2011.07.27夜11時半頃のNHKのBizスポで
キャスターの飯田香織ちゃんが、
何度も口にした言葉
「ルビコン川を誰が最初にわたるのか」がひっかかりました。
ローマの近く(境界線だから近いとは思われないけど)の川で、
縄張りの境界線みたいになっていて、
そこを渡るには決心が要ると言う意味をシーザーが言ったとか。
円高も想定の85円ぐらいを77円代に突入、約10%引きです。電気料金も不安定で値上がり必至。
海外移転を考えている企業はたくさんある中で、
誰が最初に言うか、言えば、その会社にパッシングが来る。
それを喩えていったと思う。
絶対絶命、背水の陣と言った方がこの時代状況にあってるよと、突っ込みました。
それとは裏腹に、円高の恩典が語られない。
一般市民は10%得の買い物が出来るやんか。
電気代はそれで相殺できるかも。
石油だって天然ガスだって、石炭だって安く買えるんだから
普通なら電気代下がりますよ。
ついでにもうひとつ突っ込んだ、番組があります。
教育テレビで白熱教室で、東京工業大学の教授で公平についての講義で、
閾値(しきいち)の話が出てきて、人の生活、心や感性に社会の中に閾値を設けるのは

どうかな、人それどれでしょう。自分の最低生活線てたぶん人とはちがう。
A社会を選んだ人は
国が最低ラインを決め、上の人から、税金として取り上げ、低い人に分配する。
C社会だったら、それが出来ない。
でもほとんど取り上げた金は
公務員の給料や、政治家の給料、水増し請求でキックバックで消え、
取られる側もごまかして税金を減らす。
ます。現にそのAのような社会が存在する。
BCの社会は、現実に存在しない。
もしかしたら、未開の狩猟か果実を取って生活している人たちにはB社会であるかも。
閾値は常に上であるように、教育されていないと滅んでしまうでしょう。
確かに言っていることは、勉強になりましたが、
あれから、自分なりに「公平とは」を暇じゃないのに考えています、というより
離れられない。
あの先生は、自分はどう思っているかの答えが、2つあって
ひとつは、説明するのに1時間半掛かり、もうひとつの答えが短いのでそれを答える
といっていた。答えがちがう?
3つの社会制度で2つの答えじゃ、汚いじゃないですか、とツッコンでしまいました。
2011.07.28

にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.netルビコン川を既にバチャバチャ状態
キャスターの飯田香織ちゃんが、
何度も口にした言葉
「ルビコン川を誰が最初にわたるのか」がひっかかりました。
ローマの近く(境界線だから近いとは思われないけど)の川で、
縄張りの境界線みたいになっていて、
そこを渡るには決心が要ると言う意味をシーザーが言ったとか。
円高も想定の85円ぐらいを77円代に突入、約10%引きです。電気料金も不安定で値上がり必至。
海外移転を考えている企業はたくさんある中で、
誰が最初に言うか、言えば、その会社にパッシングが来る。
それを喩えていったと思う。
絶対絶命、背水の陣と言った方がこの時代状況にあってるよと、突っ込みました。
それとは裏腹に、円高の恩典が語られない。
一般市民は10%得の買い物が出来るやんか。
電気代はそれで相殺できるかも。
石油だって天然ガスだって、石炭だって安く買えるんだから
普通なら電気代下がりますよ。
ついでにもうひとつ突っ込んだ、番組があります。
教育テレビで白熱教室で、東京工業大学の教授で公平についての講義で、
閾値(しきいち)の話が出てきて、人の生活、心や感性に社会の中に閾値を設けるのは

どうかな、人それどれでしょう。自分の最低生活線てたぶん人とはちがう。
A社会を選んだ人は
国が最低ラインを決め、上の人から、税金として取り上げ、低い人に分配する。
C社会だったら、それが出来ない。
でもほとんど取り上げた金は
公務員の給料や、政治家の給料、水増し請求でキックバックで消え、
取られる側もごまかして税金を減らす。
ます。現にそのAのような社会が存在する。
BCの社会は、現実に存在しない。
もしかしたら、未開の狩猟か果実を取って生活している人たちにはB社会であるかも。
閾値は常に上であるように、教育されていないと滅んでしまうでしょう。
確かに言っていることは、勉強になりましたが、
あれから、自分なりに「公平とは」を暇じゃないのに考えています、というより
離れられない。
あの先生は、自分はどう思っているかの答えが、2つあって
ひとつは、説明するのに1時間半掛かり、もうひとつの答えが短いのでそれを答える
といっていた。答えがちがう?
3つの社会制度で2つの答えじゃ、汚いじゃないですか、とツッコンでしまいました。


にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.netルビコン川を既にバチャバチャ状態
お店オープンの難しさ
7月22日に天神橋商店街の1丁目(最南端)にたこ焼きやが、オープン。
当日半額セールで(目玉企画)
人がいっぱいということ、(イベント性)
店員が声を張り上げ手いる、(音による広告)
店の看板がドデカイ、(サイン広告)
で、クチコミ効果合格でしょう。
7月24.25日は天神祭りでごったがえる。
22日に店員の慣れさせて、売れるときには、習熟している。
7月26日にはポスティングチラシがダサット8枚入っている。


1枚につき50円引き割引券がついている。
1商品に付き50円割引の但し書き、これは新鮮です。
2つ買えば100円引きになる。
写真もおいしそうです。
このあたり、国道1号線より南に300m以内にたこ焼き屋が2軒、お好み焼きが2軒
競合しそうなコロッケ屋(中村屋と言う強力店)が1軒
けっこう激戦区です。
でもこのポスティング作戦で成功しそうな、
ただ、2つの点が問題です。
1.チラシの裏にバイト募集が載っており、店員は素人だということをばらしている。
2.※(ここが最重要)昼11時55分に行ったら、
やきそばが1品も出来てない、
お好み焼きがメリケン粉の上にキャベツを載せた段階。
たこ焼きが20個のみで、途中のものが無い。
準備が非常に悪い。
FCならオーナー教育が出来ていない。
完全直営なら、監督者(店長またはリーダー)の教育制度を改めるか
歩合給制度もかみ合わせるとかするシステムを導入しないと、
この店は半年と持たないと思うのですが。
味はいいし、50円引きなら安い。それに近い。
3拍子そろっていながら、惜しいです。
2011.07.28

にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
当日半額セールで(目玉企画)
人がいっぱいということ、(イベント性)
店員が声を張り上げ手いる、(音による広告)
店の看板がドデカイ、(サイン広告)
で、クチコミ効果合格でしょう。
7月24.25日は天神祭りでごったがえる。
22日に店員の慣れさせて、売れるときには、習熟している。
7月26日にはポスティングチラシがダサット8枚入っている。


1枚につき50円引き割引券がついている。
1商品に付き50円割引の但し書き、これは新鮮です。
2つ買えば100円引きになる。
写真もおいしそうです。
このあたり、国道1号線より南に300m以内にたこ焼き屋が2軒、お好み焼きが2軒
競合しそうなコロッケ屋(中村屋と言う強力店)が1軒
けっこう激戦区です。
でもこのポスティング作戦で成功しそうな、
ただ、2つの点が問題です。
1.チラシの裏にバイト募集が載っており、店員は素人だということをばらしている。
2.※(ここが最重要)昼11時55分に行ったら、
やきそばが1品も出来てない、
お好み焼きがメリケン粉の上にキャベツを載せた段階。
たこ焼きが20個のみで、途中のものが無い。
準備が非常に悪い。
FCならオーナー教育が出来ていない。
完全直営なら、監督者(店長またはリーダー)の教育制度を改めるか
歩合給制度もかみ合わせるとかするシステムを導入しないと、
この店は半年と持たないと思うのですが。
味はいいし、50円引きなら安い。それに近い。
3拍子そろっていながら、惜しいです。


にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
テーマ : 広告代理店。全国のあらゆる種類の広告料金が載っています - ジャンル : 地域情報
Tag : お店オープンとマーケティングとマネージメント
ブログでちょっと整理して今での分を小分けしたら、800のアクセスを記録
横井さんじゃありませんが恥ずかしながら
1日平均アクセスがこのブログ(つぶやき)で3件で一番多い時で100を越えてことがありませんでした。
もうひとつの(ひとりごとⅡ)で30件。多い日で110件が最高でした。のに
7月3日に800件を記録。
なにゆえ!と思ったら、その日の記事が10件以上書き込んでいたんです。
書き込んだと言っても、
前に書いた内容を整理して再掲載しただけで、影響ないと思っていたら
どえらい影響だったんですね。
前に1日1.000件あるブロガーに聞いたら、
毎日5件以上の書き込みをしているそうです。
ただ、その1日1000件の人に聞いたら1日20.000件のブロガーを知っているそうです。
毎日でもなく、1日何件書き込んでもいないのに、あるそうです。
「Mのランチ」というブログ。
本業は営業マンをしていて、せっせと食べに行ったお店の その人個人の評価を載せている。
その方が、記号でうまいうまいと2連発を書いたお店は翌日行列ができるそうです。
なんとうらやましい。ちゃんと本にも(自費出版じゃなく)なっています。
テーマは食だからでしょうか。でも他のブログはほとんど有名になってませんし、
文章がうまいから、うまいです。写真も分りやすいから、きれいはもちろんリアル感があります。
人気ブログを見ていて
ひとつ言えることは、
継続することですね。
このブログ(つぶやき)も継続はしています。
アクセス数は確かに少ないですが、
キーワード検索では、何百の言葉で1ページ以内に入っています。(言い訳しかない)
そのうち、もっと勉強して、みなさんに見に来てもらえるよう頑張ります。
うちの社員に人に言われましたが、
ブログの本来の目的は、アクセス数を上げるためですか て言われました。
ちがうんだけど、見られないブログは、やはりゴミなんでしょう。
話はゴロっと変わりますが、
グーグルのアルゴリズムがちょっと以前に戻ったようにおもいます。
おかげで、当社1押しのホームページが1ページ内に帰って来ました。
そのかわり2位になっていた当社の古い、あまり書き足していない、
シンプルなURLは
どこかに落ちていきました。
コンテンツファームや+ワンで振り回されていたのが、うそのようです。
この7月10日のアクセスランキングのタイトルのサイトによると、
アクセス数でベスト2位と5位と7位(楽天)いう巨大検索エンジングループが出現
1位ヤフー、
2位グーグルco.jp、
3位FC2、
4位YOUTUBE、
5位グーグルcom
6位アメブロ、
7位楽天、
8位LIVEDOOR、
9位FACEBOOK、
10位WIKIPEDIA
ちょっと恐ろしくなりそうです。
Google co.jpとGoogle.com(これが+ワン追加)が今、2位と5位
GOOやアマゾンやいろいろ、分散してないと、
グーグルが何をしでかすか分りません。
2011.07.12

にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
1日平均アクセスがこのブログ(つぶやき)で3件で一番多い時で100を越えてことがありませんでした。
もうひとつの(ひとりごとⅡ)で30件。多い日で110件が最高でした。のに
7月3日に800件を記録。
なにゆえ!と思ったら、その日の記事が10件以上書き込んでいたんです。
書き込んだと言っても、
前に書いた内容を整理して再掲載しただけで、影響ないと思っていたら
どえらい影響だったんですね。
前に1日1.000件あるブロガーに聞いたら、
毎日5件以上の書き込みをしているそうです。
ただ、その1日1000件の人に聞いたら1日20.000件のブロガーを知っているそうです。
毎日でもなく、1日何件書き込んでもいないのに、あるそうです。
「Mのランチ」というブログ。
本業は営業マンをしていて、せっせと食べに行ったお店の その人個人の評価を載せている。
その方が、記号でうまいうまいと2連発を書いたお店は翌日行列ができるそうです。
なんとうらやましい。ちゃんと本にも(自費出版じゃなく)なっています。
テーマは食だからでしょうか。でも他のブログはほとんど有名になってませんし、
文章がうまいから、うまいです。写真も分りやすいから、きれいはもちろんリアル感があります。
人気ブログを見ていて
ひとつ言えることは、
継続することですね。
このブログ(つぶやき)も継続はしています。
アクセス数は確かに少ないですが、
キーワード検索では、何百の言葉で1ページ以内に入っています。(言い訳しかない)
そのうち、もっと勉強して、みなさんに見に来てもらえるよう頑張ります。
うちの社員に人に言われましたが、
ブログの本来の目的は、アクセス数を上げるためですか て言われました。
ちがうんだけど、見られないブログは、やはりゴミなんでしょう。
話はゴロっと変わりますが、
グーグルのアルゴリズムがちょっと以前に戻ったようにおもいます。
おかげで、当社1押しのホームページが1ページ内に帰って来ました。
そのかわり2位になっていた当社の古い、あまり書き足していない、
シンプルなURLは
どこかに落ちていきました。
コンテンツファームや+ワンで振り回されていたのが、うそのようです。
この7月10日のアクセスランキングのタイトルのサイトによると、
アクセス数でベスト2位と5位と7位(楽天)いう巨大検索エンジングループが出現
1位ヤフー、
2位グーグルco.jp、
3位FC2、
4位YOUTUBE、
5位グーグルcom
6位アメブロ、
7位楽天、
8位LIVEDOOR、
9位FACEBOOK、
10位WIKIPEDIA
ちょっと恐ろしくなりそうです。
Google co.jpとGoogle.com(これが+ワン追加)が今、2位と5位
GOOやアマゾンやいろいろ、分散してないと、
グーグルが何をしでかすか分りません。


にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
CATVのJ-COMで1エリア15秒100本制作料込みで15万円
関西のCATV(ケーブルテレビ/有線テレビ)の雄J-COMの企画で
15秒のコマーシャル(スポット)
貴方の地元1エリアに
100本出して、
それも制作料(静止画ですが、文字は動きます、音もナレーションも入ります。テープ代ももちろん入って)
一切合切で税別15万円
何かの売り出し、オープン告知、会社の名前覚えてもらう、
一言で言えるキャンペーンには向いています。
それともひとつ、同じJ-COMですが、
もっと長く説明しないとダメな内容告知とか、通信販売をしたいとか、施設をじっくり見せたいとか、
そんな要求のアルお客様向きに、
5分(300秒)という長いコマーシャル
(※インフォマーシャルと言います。記事風というか、番組風というか、そういう作り方ですが)
関西全エリア(18エリア、339万世帯)に20本放送して
しかも制作料(出演者1人つき、制作して、音を入れて、動画で、ナレーション、テープも入って)
一切合切で税別150万円
安いです!
ちなみに、関西TV,朝日放送TV,毎日放送TV,よみうりTVじゃ15秒コマーシャル
時間によっては1本も入りません。(※時間帯、曜日とか期間によっては入ります)
たしかに、上記のVHF局は
視聴世帯数は850~890万世帯(2.5倍)で視聴率も比べ物にならないほど高い(何倍と言い切れませんがおよそ勘で10倍)です。
予算がそこそこあり、一気に売り出したい、近畿全体が商圏、どこにでも売っている販売網(販売チャネル)(たとえば、百貨店、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、薬店)支店がいっぱいある、ということであれば、
視聴率が高い分浸透度が高いので、それはそれで、向いています。何より信用度があがります。
あとUHF局のサンTV,TV大阪、京都TV,奈良放送TV,TV和歌山,びわ湖TVはありますが、
VHFほどではありませんが、それでも、高いです。
(視聴率や、視聴エリア(100万~700万世帯)、価格は安いので、
近畿全体を商圏じゃない、予算が少ない、と言う要求のあるお客様には向いています。
最後にVHF局とUHF局とCATVとBS局、CS局の違いを蛇足かも知れませんが、説明します。
VHF局:他府県にまたがって放送できる局です。
全国23局ネットと言うのは、
普通KTV(関西TV)1局だけ流れるローカルと
フジTV系列局に流れるその局数イコール地域に流れます。
おもしろいことに時間帯は生以外はバラバラなんです。
他にABCTVはテレビ朝日系列、
MBSTVはTBS系列、
YTVは日テレ系列
TVOはTX(テレビ東京)系列※TXはVHF局なんです。
UHF局:原則的に都道府県のどれかひとつの地域しか流せません。
しかし、電波は勝手に越えてしまいます。
だからとなりの地域にも視聴可能なんです。
もひとつ特徴なのは、独立系が多い。系列がTVOを除いて※奈良TVもTX系かな。
CATV:通信ケーブルを媒体とするテレビのことで、Community Antennna TV(共同アンテナ)の略です。
普通は、放送局から飛んできた電波をアンテナで受け取ってテレビ番組を見ますが、
CATVはアンテナでは、映りが悪い地域の解消を目的として始められたもので、
CATV会社と利用者宅をケーブルで結んで番組を配信します。
現在では、多チャンネルの番組サービスをはじめ、
インターネットサービス、ゲームのデーター配信サービス、カラオケ、ホームセキュリティ、
CATV電話など、あらゆるサービスに利用されています。
もちろん、無料で見れる局(コミチャン)、通販専門チャンネル、
そのコミチャンにCMを流し出したのです。
ゆあば、副業なので安いのです。
NHKを始め、BS?・BSデジタル・WOUWOU・も見ることが出来ます。
BSデジタルはチューナーをつけないと普通画質になります。
BS,CSは前に書きましたのでコピペです。
衛星放送には、BS(Broadcasting Satellite)放送、
CS(Communication Satellite)デジタル放送があります。
BS(BS Hi-vision放送含む)は人口衛星を利用して放送しています。
現在、NHKBS1,NHKBS,WOWOW,BS日テレ,BS朝日,BSTBS,BSジャパン,BSフジ,BS11,TwellVがあります。
受信には、BSアンテナ及びBSチュ-ナ-又はBSチュ-ナ-内蔵TV等が必要です。
CSデジタルは、スカイパ-フェクTV(ラジオ)、ディレクTVが、
又別の人工衛星を利用して放送しています。 デジタル圧縮技術により、チャンネル数が飛躍的に増えました。 受信にはそれぞれ専用のCSアンテナ、チュ-ナ-が必要です。
BSデジタル放送では、高精細度テレビジョン放送(デジタルハイビジョン放送)を中心としたサービス。
さらに、各種データ放送、デジタル音声放送及び双方向サービス等多種多様なサービスが計画されています。
BSデジタル放送は、幅広いジャンルの放送を組み合わせた総合放送サービスが中心。
CSデジタル放送は、専門チャンネル(映画専門とか、競馬専門とか、ニュース専門とか、囲碁専門、etc)が中心です。受信機器も全く違うのです。
BSとCSの違いは、衛星の違いによるものです。CSを使った放送は1992年4月から、またBSを使った放送は1988年6月から始まっています。
2011.07.07

にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
15秒のコマーシャル(スポット)
貴方の地元1エリアに
100本出して、
それも制作料(静止画ですが、文字は動きます、音もナレーションも入ります。テープ代ももちろん入って)
一切合切で税別15万円
何かの売り出し、オープン告知、会社の名前覚えてもらう、
一言で言えるキャンペーンには向いています。
それともひとつ、同じJ-COMですが、
もっと長く説明しないとダメな内容告知とか、通信販売をしたいとか、施設をじっくり見せたいとか、
そんな要求のアルお客様向きに、
5分(300秒)という長いコマーシャル
(※インフォマーシャルと言います。記事風というか、番組風というか、そういう作り方ですが)
関西全エリア(18エリア、339万世帯)に20本放送して
しかも制作料(出演者1人つき、制作して、音を入れて、動画で、ナレーション、テープも入って)
一切合切で税別150万円
安いです!
ちなみに、関西TV,朝日放送TV,毎日放送TV,よみうりTVじゃ15秒コマーシャル
時間によっては1本も入りません。(※時間帯、曜日とか期間によっては入ります)
たしかに、上記のVHF局は
視聴世帯数は850~890万世帯(2.5倍)で視聴率も比べ物にならないほど高い(何倍と言い切れませんがおよそ勘で10倍)です。
予算がそこそこあり、一気に売り出したい、近畿全体が商圏、どこにでも売っている販売網(販売チャネル)(たとえば、百貨店、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、薬店)支店がいっぱいある、ということであれば、
視聴率が高い分浸透度が高いので、それはそれで、向いています。何より信用度があがります。
あとUHF局のサンTV,TV大阪、京都TV,奈良放送TV,TV和歌山,びわ湖TVはありますが、
VHFほどではありませんが、それでも、高いです。
(視聴率や、視聴エリア(100万~700万世帯)、価格は安いので、
近畿全体を商圏じゃない、予算が少ない、と言う要求のあるお客様には向いています。
最後にVHF局とUHF局とCATVとBS局、CS局の違いを蛇足かも知れませんが、説明します。
VHF局:他府県にまたがって放送できる局です。
全国23局ネットと言うのは、
普通KTV(関西TV)1局だけ流れるローカルと
フジTV系列局に流れるその局数イコール地域に流れます。
おもしろいことに時間帯は生以外はバラバラなんです。
他にABCTVはテレビ朝日系列、
MBSTVはTBS系列、
YTVは日テレ系列
TVOはTX(テレビ東京)系列※TXはVHF局なんです。
UHF局:原則的に都道府県のどれかひとつの地域しか流せません。
しかし、電波は勝手に越えてしまいます。
だからとなりの地域にも視聴可能なんです。
もひとつ特徴なのは、独立系が多い。系列がTVOを除いて※奈良TVもTX系かな。
CATV:通信ケーブルを媒体とするテレビのことで、Community Antennna TV(共同アンテナ)の略です。
普通は、放送局から飛んできた電波をアンテナで受け取ってテレビ番組を見ますが、
CATVはアンテナでは、映りが悪い地域の解消を目的として始められたもので、
CATV会社と利用者宅をケーブルで結んで番組を配信します。
現在では、多チャンネルの番組サービスをはじめ、
インターネットサービス、ゲームのデーター配信サービス、カラオケ、ホームセキュリティ、
CATV電話など、あらゆるサービスに利用されています。
もちろん、無料で見れる局(コミチャン)、通販専門チャンネル、
そのコミチャンにCMを流し出したのです。
ゆあば、副業なので安いのです。
NHKを始め、BS?・BSデジタル・WOUWOU・も見ることが出来ます。
BSデジタルはチューナーをつけないと普通画質になります。
BS,CSは前に書きましたのでコピペです。
衛星放送には、BS(Broadcasting Satellite)放送、
CS(Communication Satellite)デジタル放送があります。
BS(BS Hi-vision放送含む)は人口衛星を利用して放送しています。
現在、NHKBS1,NHKBS,WOWOW,BS日テレ,BS朝日,BSTBS,BSジャパン,BSフジ,BS11,TwellVがあります。
受信には、BSアンテナ及びBSチュ-ナ-又はBSチュ-ナ-内蔵TV等が必要です。
CSデジタルは、スカイパ-フェクTV(ラジオ)、ディレクTVが、
又別の人工衛星を利用して放送しています。 デジタル圧縮技術により、チャンネル数が飛躍的に増えました。 受信にはそれぞれ専用のCSアンテナ、チュ-ナ-が必要です。
BSデジタル放送では、高精細度テレビジョン放送(デジタルハイビジョン放送)を中心としたサービス。
さらに、各種データ放送、デジタル音声放送及び双方向サービス等多種多様なサービスが計画されています。
BSデジタル放送は、幅広いジャンルの放送を組み合わせた総合放送サービスが中心。
CSデジタル放送は、専門チャンネル(映画専門とか、競馬専門とか、ニュース専門とか、囲碁専門、etc)が中心です。受信機器も全く違うのです。
BSとCSの違いは、衛星の違いによるものです。CSを使った放送は1992年4月から、またBSを使った放送は1988年6月から始まっています。


にほんブログ村
広告を出すならア・アド・エージェンシ-
06-6881-0456 email:aaa@a-ad.net
テーマ : 広告代理店。全国のあらゆる種類の広告料金が載っています - ジャンル : 地域情報
Tag : VHF局、UHF局、CATV,BS,CS