fc2ブログ

チラシ折込で3日間で5件問い合わせがありました。

この3日間で新聞折込の問い合わせが5件もありました。

業種は全然バラバラ。2,000~400,000枚とバラバラ。
地域は京阪神地区で共通。
新聞折込料金表

ある在阪の折込専門会社が1月で解散する影響なのか、
季節的に春向け、新入卒業シーズンだからか
(でも去年は新聞折込チラシの問い合わせが無かった)

もしかして当社のSEOが功を奏したのか、と調べてみました。

たしかに「新聞折込 大阪」で3位
「新聞チラシ 大阪」は印刷系の会社ばかり、で圏外
「新聞ビラ 大阪」は労働問題、政治系ばかり、で圏外
「新聞折込料 大阪」で辛うじて20位
「新聞折込 料金 広告代理店 大阪」で1位と3位
でもココまで複合キーワードを打つ人が増えたのかと疑いますよね。
第一「新聞折込」と言う言葉の知識が素人の方にあるのか、
「新聞チラシ」とか「新聞に入っているチラシの封入代」、ただ単に「チラシ代」と
打つのではと思いますが、よくよく考えてみると
今回の5件の問い合わせのお客様は
「現在3件受注」みなさん新聞折込の経験者なのがわかりました。
では、何故当社に電話してきたのでしょうか。
答えは、1円でも安く出来ないかの衝動で、
今まで付き合っていたところを比較してみようと言う気持ち、
だったように思います。料金は定価は変動制でないのは、解っておられるけど、
あえて聞いてこられるのは、そういう意味なんでしょう。

当社にご発注いただいたのは、値段だけではないと自負しております。

折込地域の選定と折り込む曜日は当社の永年の経験からセオリーがありますので、
こちらのご提案通りに決めていただいているからご発注いただいていると思います。

ここでセオリーのほんの一部をご紹介いたします。
1.地域は発信地から沿線沿い、に沿道沿い、は当たり前ですが、都心の遠い方を
 広げるといい結果が生まれます。

2.曜日はそれぞれターゲットに合わせて変わります
 主婦向けは、その近隣の1番店のスーパーの折込曜日(だいたい水木金)
(スーパーはほとんど一定の曜日に打たれています)
 男性は日曜日
 老人はチラシが1番少ない曜日(月曜日)
 ※新聞配達店も休むところがあり、月曜日は複数曜日折込を覚悟してください。
3.チラシの枚数は、配布表である程度計算して、半径200メートル、1キロ、5キロ、10キロと
 商品や競合を見ながら判断してください。決して予算ありきから決めないで下さい。
4.チラシサイズは料金がB列の紙の大きさで決められており、
 A4はB4と同じ料金(大阪府の場合(富田林市除く)2.80円A3はB3と同じ料金
 110kgの紙厚(ハガキに出来る)は、厚紙料金が加算されます。反対にハガキ大の大きさも
 特殊サイズとして割高になります。
 これ以上は申し上げれませんが、問い合わせいただければ、いくらでも智恵を出しますので
 是非お問合せください。株式会社ア・アド・エージェンシー





2011.1.28
にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 今日、気になったネタ - ジャンル : ニュース

Tag : 新聞折込

グラフ・表で見るネット世界

グラフ・表で見るネット世界のご紹介
グラフそのものはグラフ・表で見るネット世界参照ください。

1.2011.1月1日経新聞
スマートフォンとタブレット端末が今年台数で抜く。
ノートパソコンの価格も5万円代にというニュース。

2.同日の日経新聞が
紙とパソコンと携帯電話のライフスタイル表を載せていました
テレビの時間が無いのと紙媒体の特定がないのがちょっと手前味噌のような。
 
3.2011.1.4日経新聞
ドコモがグーグルの新OSアンドロイドで韓国LG電子と組んで
I Padに対抗する
ガラパゴス(シャープ)
ギャラクシーTab(韓国サムスン電子/ドコモ)
SMT-i9100(韓国サムスン電子/KDDI)
ライフタッチ(NEC)
ストリーク(米デル/ソフトバンク)
たぶんアンドロイドとiPadの戦いになるでしょうけど

4.2011.1.4日経新聞
FACEBOOK(アメリカ発の実名SNS)が400億円調達
グルーポンもグーグルの4980億円の買収提案を蹴ったというニュース
モルガンスタンレー銀行が30兆円の資産評価、ちなみにアップルが300兆円だと

5.2011.1.7日経新聞
タブレット端末の普及元年で2012年に8倍になっていると予測
ちなみにテレビの世界は裸眼3Dに 
同日付け
2009年に20億人がネット利用になった
1993年からたった17年で。
日本の普及率が78%に。もちろん携帯端末のおかげ
アメリカが50%限界でITバブルになったのに
まさにこのネット世界は予測不可能。

6.2011.1.8日経新聞
モバイルとPCの広告市場がモバイルがPCを抜き去るらしいです。
アメリカじゃフェイスブックがアクセス数でグーグルを2010年に抜いたなんて信じられない。
みんな繋がりを求めているんですね。





2011.1.15
にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 知っておいて損はない!! - ジャンル : ビジネス

Tag : グラフで見るネット日本

グラフで見る日本

FC2 ブログも画像の限界が近づいてきたので画像は別ブログへ飛ばします。
正月1日の日経新聞にグラフだらけのページだったんですが、
広告と関係ありそうな内容をピックアップしました。
タイトルと骨子だけこのページで紹介。グラフで見る日本で見てください。





1.2.日本の総人口の推移
12777万人『2004年』2055年
『35年後』は-3877万にが消えています
100年前の1955に戻りますが、
構成がガラリ変わっています。
1955年は
19歳までの子供年齢が42%
20~65歳が42%
65歳~が6%
つまり1955年から2055年の間で3800万人増え3800万人減ったと言うことです
2010の日本の平均年齢は45歳2055年には55歳が平均になっています。
労働人口の上限を上げるしかないと思います。
平均寿命はたぶんこれは根拠はありませんが、85歳にはなっているでしょう。
仕事終了の年は70歳でも15年の余裕があれば充分じゃないですか。

3.自殺者数
13年連続3万人越え1997年以前は2万人超の水準だった
ちなみに男女比は男22000対女9300で東京1位大阪2位のワーストです
不況が要因なのはたしかです

4.国内の工場数と従業員数〔従業員人以上)
 2009年は2000年と比べて10万社減って150万人減りました

5.1994年と2008年の所得階層図
 リンゴ型からピラミッド型年収も110万円も下がっている。共稼ぎ世帯が増え
 標準世帯『夫一人働き、専業主婦、2人子供』が崩壊
 低所得層の拡大が要因
 このまま行けば世界均等給与水準になりはしないか。

 

6 .日本からの輸出と海外拠点からの輸出比率が肉薄しそうです。

7.都道府県別婚姻率ランキングで東京1位
  でも特殊出生率最下位(一生で女性が子供を産む数1.12です。)

8.日本の外国人労働者比率0.3% (英国50%.韓国12%) 

9.漁業・養殖業の生産量 1984年の半分に!※広告とはあまり関係ないですが、ショックだったので。

10.日本の政府負債のGDPあたりの比率
  群を抜いています。えらいこっちゃ

2011.1.13
にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 不況と対策 - ジャンル : ビジネス

Tag : グラフで見る

広告代理店とは とよく聞かれます

広告代理店とは とよく聞かれます。
もともとは、便利屋さんから、派生したものです。
面倒なことや、ややこしいことをうまく代わりにやってくれるのが、広告屋さんだったのです。
利益は、媒体(テレビ局、新聞社、雑誌社、求人紙社など)手数料(マージン)を貰うか
手数料をネット(卸値、下代)からONするかで生計を立てます。

広告代理店の良い所は、広告知識があるので、クライアント(お客様・スポンサー)に
 要求に合った媒体、スペース、時間帯、曜日、季節などを提案してくれる。
 表現方法(デザインやCM内容、求人キャッチコピー)提案してくれる
 クライアントの魅力を探してくれる。
 費用を相場金額での提案できること
 ※手数料を取る分損だとよく言われますが、
広告代理店価格(仲間価格)で仕入 れますので
 けっして損ではありません。媒体側『テレビ局等)も回収や手続き、
制作フォーマットを知っている等利便性があるので、
こういう仕組みになっています


広告代理店のしいて言う悪いところ 小額の(1,000~10,000円)発注総額のものは、人件費が合わない野で、不向きです。
  ただし、月額3.000円でも1年間発注なら受けられます
 専門代理店なら、無理やりでも専門の媒体を売りたがります。
  しかし、専門広告代理店は、専門知識があり、なおかつ、その媒体金額を安くしてくれます。

しいて言っていますので、なかなか見つかりません。
とにかく、広告しようとされるのなら、広告代理店をお使いいただくのがベターです。




 私が広告代理店に勤め出した頃は、先輩はサングラス、スポーツ刈、ダブルのアイビースタイルの格好の人
鉛筆と消しゴムと原稿用紙さえあれば独立できると言われ、封筒だけ持って歩いてル人が多かった。
「押し売り、広告代理店お断り」の既製品のプラカードが売られていました。

もちろんその頃から(1970年代)いろんな代理店がありました。

総合広告代理店(電通、博報堂さんなどの大手ですべての媒体を取り扱い、
 企画から制作までを一貫して行う(映画製作)

新聞広告専門代理店(記事下広告「新聞紙面の記事の下にある広告」新聞社、OB系列)、

新聞案内専門広告代理店(当時この業態の会社、
従業員が多かったけど、今激減しています。新聞社、OB系列)、

交通広告専門代理店(鉄道、バス、駅広告)、

看板広告専門代理店(屋内「地下街、遊園地」、屋外道路わき、ビル屋上、壁面広告)、

テレビラジオ専門広告代理店(その名のとおり、けっこうバンカラ人が多い)、

雑誌広告専門代理店(物凄い数の全国誌)

求人広告代理店(新聞紙、求人紙、誌、ネット)

SP専門広告代理店(イベント、催し物、キャンペーン)

このあたりから新しい属がでてきました。
ネット専門広告代理店(バナー広告、アフリエイト広告、メール)

HP/SEO専門代理店(ホームページ制作やSEO対策)

ウェブツール専門代理店(モバイル系が多いです)

グーグルやヤフーのダイレクトで取り扱う『専門広告代理店の範疇に入るか微妙』
 ※上記の媒体は代理店的要素が無いため、管理委託代理店もあります

あと私も勤めていました、
ハウスエージェンシー(広告を大量に出稿する会社が自前で広告代理店を作った)
※建築専門でもハウス食品の広告代理店とよくカン違いされます。

現在は、ほとんどの広告代理店は、既存の媒体の衰退と、
ウエブを中心とした新しい媒体の増加(ファミマやダイエー店内広告、トラック『車』広告等)
その流れにあった構造に移っている真っ最中です。

広告業界の就労人口は、30年前に比べれば、半減しています。

蛇足ですが、当社は、総合広告代理店の属に入ります、小さい会社ですが。
ア・アド・エージェンシー

広告代理店とは、解ってもらえましたか?
もう亡くなった母が親戚の人に、写真撮ったりする会社と広告代理店のことを説明していました。
お客様のところに行くと、
新聞社の人、テレビ局の人、印刷やさん、チラシやさん、デザイン屋さんが、
カメラの方が来られましたと案内されます。
象の鼻で間違いないのですが、なかなか難しい業界でありますが、

その何でも屋であることは間違いありません。
広告代理店のイメージ写真には随分苦労しました
当社のイメージキャラクターです
広告代理店とは

2011.1.5
にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 知っておいて損はない!! - ジャンル : ビジネス

Tag : 広告代理店とは

メール年賀状ってまだ早いですか

明けましておめでとうございます。
2011010412510397e 2011年賀状
3年前より紙の年賀状を止めて、Mailでの年賀状を会社に1日に出て送っています。
もっと普通になっているかと思っていたけど、まだ、紙の年賀状が主流なんですね。
今年は、ほんとにほんとにがんばります。景気を上げる方法必死で考えています。



昨晩というか、「朝までテレビ」を見ていたんですが、
司会のあの人はネットのこと
肌でやったこと無いんじゃないかと思いません?。
この人の時代に違和感なかったですか。
ま、就職難でデモした学生達に
「マスメディアにデモしたら、一番ひどい業種で、
マスメディアが一番取り上げない」
と言うめがねの人の言葉だけ私は反応しましたけど。

テレビ局の正社員の年収って3年か4年ぐらい前の古い資料だけど
1位フジテレビ、2位毎日放送、3位朝日放送で
35歳平均で1千何百万だったと思います。

制作会社の下請けの人たちって、いくらだと思います?
テレビ構造不況の今は、どうなっているんでしょうか。

その言っためがねの人、次に出られるのでしょうか?注目しています。

情報がテレビ新聞ラジオ雑誌と
ネット情報の潮の目は変わっていますが、
圧勝と言うわけでなくケッコウ中庸状態なこの時期、
どうすれば、いいか苦しんでいます。

朝までテレビにでも学生達が言っていた
就職窓口ネットでリクナビとマイナビしか無いと言っていましたが、

いくらでもあります。
うちのサイトを見たら解ります。
>ア・アド・エージェンシー






2011.1.1
にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村