fc2ブログ

ぴあ関西版が無くなるそうです。

ぴあ関西版が2010年10月7日発売をもって休刊になると聞きました。

ぴあ PIA pia

ヤフートピックスにも載っていたのづすが、
ハナコWEST、関西1週間も無くなったと傷に塩を塗るような記事。
もうとっくに休刊済みなのに。

今日の朝、フリーペーパーのプラスルミノは、
経営母体が変わるというハガキをいただいたので、ちょっとショック。

プラスルミノ8月号


たしかに、ア・アド・エージェンシーのホームページの媒体案内も
しょっちゅう書き換えで大忙しなんです。(ア・アド・エージェンシーの媒体案内)

でも元気な媒体もあります。

ホットペッパー8月号     SAVVY9月号   関西WALKER  Meets9月号
ホットペッパー8月号  SAVVY9月号      関西WALKER 8/3 号 Meets9月号

写真撮れなかった「Richer リシェ」「カジカジ」[ゼクシィ」「レイ」「あまから手帖」[an]
「Leaf」「パープル」「アガサス」「TVガイド」「ザ・テレビジョン」「TVぴあ」

ナディ   シティライフ    プリティ   イトマ
ナディ7月号    シティライフ8月号   プリティ7月号     イトマ8月号

写真を後10枚貼り付けようとしても貼りこめない、たぶん容量のの限界みたい。

元気な媒体名を挙げておきます。(あまりにも多いので関西地域だけに絞ります。)
「朝日ファミリー」「アンファン」「イーノ」「ウーマンズライフ」「カフェ・マガ」「グランレコ」
「CO・OPステーション」「こんきくらぶ」「サンケイリビング」「サンサンアサヒ」
[スルッとKANSAI」「C-WORK」「「シティリビング」「TOKK」「Kプレス」「NATTSナッツ」
「ぱど」「ラーラぱど」「FLYINGPOSTMAM」「本町ライフ」「読売ファミリー」「読売ライフ」
「泉北コミニティ」「奈良リビング」「奈良ハミング」......。きりが無いぐらいあります。
記載漏れの媒体さま、まだまだかけるのですが、時間が、

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 大阪 - ジャンル : 地域情報

屋内アミューズセンターの入場者数は気温でか空模様でか影響する?

本日は非常にいやな天気、自転車に乗って動いている私にはデスガ、。
気にならない小雨であったかと思うと急に大降り、傘を閉じたり 開いたり、

テレビCMの素材(D2)を局に納め、
その足で屋内アミューズメントセンターへ
CMCDをお届けにあがったのが11時。

夏休みなのは、分っているつもりでしたが、
家族連れ(お父さん抜き)がいっぱい。 
担当者さんも、受付で応援されていて、立ち話の会話。

「多いですね、ずっと暑かったんで商売繁盛ですね。」

「いや、雨だからなんですよ。」

「そうなんですか、今はない、○○ランドさんに聞いたとき、
暑いのが1番応える、屋内は冷房が効いているから、そっちに流れると」


「暑すぎると家を出てこない。今日みたいな暑くはなく雨降りが1番」

色々なアミューズセンターさんとお取引させていただいたので、
屋内と屋外施設では、気温の度合いで影響するもんだと思い込んでいました。

これだから、広告代理店はおもしろい。新しい発見なんです。

回転寿司の出店調査のときも、いっぱい教えられましたし。

たとえば、
神社と銀行が近くにあれば、いいとか。
バス停の前はペケ。とか

精肉店出店調査では
競合店の多いところがいい。とか
1階は広告費10万円の効果なら、
3階は30万円、地下なら100万円投入しないといけない。とか。

先入観というか、素人の憶測がどんなけ失敗するかを見てきました。
私も先入観を持ちやすいので、いつも、データを見て考えるように今もしています。

※データの取り方なんですが、ひとつの失敗例を紹介します。

ある新業態をオープンさせよう考え、
すでにある同種店を平日、土日の3日間朝から晩まで張り込みされて
その予想売上を計算して、
その6割の売上でもいけると確信して、
店を借り、店舗内装を始められた時、広告代理店の当社にお呼びがかかりました。
ご説明を聞くとびっくりしました。

データの採り方が間違っている。大阪駅構内のお店を調べたこと。

飲食店の場合椅子数の回転率で評価すルそうですが、
普通の場合1.5回転で大阪駅構内内なら8回転します。

客単が350円だそうです。それも6階の雑居ビルで。※場所はいいところにあるので、家賃は高い。
古い文具店の客単と変わらない。
みんな学校の前の1階にあったにもかかわらず、姿を消している。

まず、他の同業態のところはあるのか、そこも調べたのか。何階にあるのかを聞きました。
新宿に1件あるそうで、そこは、2階にあり、あまり流行っていないそうです。

データはデータでなくなっています。

まず、撤収することを勧めました。
すでに何千万を投資しているので後に引けないそうです。

客単を1000円以上あげる方法、集客力を高めるための低予算広告、(店内と料金を見せる看板しかない。)
それと、常時2人体制を無人化できないか。を提案しましたが、看板だけを受注しました。

諦められたのはvテレビ局の取材で紹介されてもお客様は増えなかったことです。

「1日3万円の赤字や」の言葉が今でも忘れられません。

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 知っておいて損はない!! - ジャンル : ビジネス

Tag : 出店調査、マーケティング

ヤフージャパンも方向性が決まったみたいです。

7月28日の朝、ヤフーyahoo記事

ニュースでヤフーがグーグルの検索エンジンを借りると報じられるのを聞いてびっくり。
昨日の夕刊にも載っていたのだけど、生憎休んでいたので、分らなかった。

今1番売ろうとしているヤフー虫メガネが終わってしまうんじゃないかと、
記事をじっくり読んだけど、知恵袋や
ヤフーリスティングはそのまま生きるけど、
虫メガネはどうなのと何度も読んだけど明快な答えがなかった
yahooからのメールで虫メガネは継続すると分り、ホット一息。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120100727074305.pdf

すでに何社かの受注を戴き、10何社に声をかけて、
8割の確率で積極的検討していただいている商品なだから。
ヤフー虫メガネ

新聞の1面トップになる記事がまさかうちの会社に影響を及ぼすとは考えていなかった

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : お知らせ - ジャンル : ビジネス

Tag : 検索キーワードYahoo,Google

この9月以降が危ないとある媒体営業さんから、ひそひそ話しで聞いた

今日、わざわざ訪ねて来てくださったんですが、いいネタが無かったので、
ヨモヤマ話。

広告業界は、今や構造不況業種に数えられているそうです。
D通 H堂,Aさんまでが、契約社員をどんどん切っているそうです。

中堅どころの代理店でも、早期退職勧奨、給与ダウンも、
今や普通になってきているそうな。

うちだってそうです。私自身の給与ダウンも私自身で決めましたし。

人件費を抑えてなんとか、広告受注減に対応しないとと思っています。

特に新聞媒体を主に扱っているところは、厳しいそうだ。

でも、うちもそうですが、
扱う媒体の多様化、
特にWEB媒体に力を入れているし、
リアル媒体の開発、発掘もおこなっている。

新聞媒体や印刷媒体だけでは、先が見えており、
みんな必死で
効果の出る媒体を見つけようとがんばっているんだし。


ただ、アクセス解析の普及と発展で
新聞媒体や、印刷媒体、リアル媒体を打てば、アクセスが、はっきり出ている現状、
廃れることはないとも断言できます。

反対にWEB関係の広告効果のほうが、怪しい。
アフリエイトならまだしもリスクを逃れるけど。

まあしかし、この秋が正念場でしょう。

政治を頼るわけでもないけど、
次の衆院選挙まで時間があるのだから、
強引でもいいから、
この不景気をジ・エンドにしてほしいと、
願っています。

去年に比べたら、今現在の広告業界人は減っているのは、確実。

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 経済 - ジャンル : 政治・経済

パブリシティとペイドパブ2

パブリシティで付け加えがありました。

パブリシティは無料でマスメディアが載せてくれる便利な広告ツール。

でも、頭と労力と忍耐が要ります。

いいネタでないと、なかなか載りません。

よくいろんなお客様に頼まれるのですが、
内容自体がお客様の都合ばかりでネタにどうしていいか、
私共でも困ることが多々あります。

読者の身になって、

そのパブリシティ(ニュース)が読者にとって利益になるのか、
社会貢献になるのか、
新しいことなのか、
珍しいことなのか、
いい話なのか、
誇張していないのか、
確実な資料があるのか、
充分に考えて記事を書いてください。
 
それができれば、便利な告知方法があります。
 
記者クラブというところが、あります。





たとえば
関西レジャー記者クラブ
530-0001 大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第一ビル8F休暇村センター内 06-6343-0466
日本経済新聞 毎日新聞 産経新聞 読売新聞 日刊スポーツ 報知新聞
大阪スポーツ デイリースポーツ サンケイスポーツ スポーツニッポン
中日新聞 夕刊フジ 神戸新聞 京都新聞 時事通信 大阪日日新聞
のレジャー関係の記者のみなさんが詰める場所があります。

府政記者クラブ 市政記者クラブ 警察記者クラブといった、いろんな分野の記者クラブがあり、

そこに行くと、各新聞社やテレビ局などのポストがあります。
ほとんど人はいません。
持ち回り幹事の記者さんがいるかも知れません。

そのポストに入れるとあとで、読んでくれます。

もちろん全国都道府県にそんな記者クラブがあります。
※最近は縮小傾向にありますが。

上手くいけば、何紙かに載ると言う手っ取り早い方法。

ちなみに時事通信社という名前の媒体はありません。
共同通信という所と同じですが、、

ニュース(パブリシティ)を各媒体に配信する会社ですので、
全国に載ることもありますので大事にしてください。

とにかく読者の気持ちになって、ニュースをつくってください。

タダですので。

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村arget="_blank">

テーマ : こいつは使えるぞ - ジャンル : ビジネス

Tag : パブリシティとペイドパブ